Entity Framework CoreでPostgreSQLを使ってみた
引き続き↓のページを見ながら。
DBはPostgreSQL
最近何かとPostgreSQLというキーワードを聞くので、ローカルに立てたPostgreSQLでEntityFrameworkを使ってみたら予想外に簡単でした。 以下メモ。
project.jsonにNpgsql関連を追加
以下を追加。
"Npgsql": "3.1.8",
"Npgsql.EntityFrameworkCore.PostgreSQL": "1.0.2"
SqlServerのDIしている箇所をNpgsqlに変更
を見るとStartup.csでSqlServerのDIが行われているので、これをNpgsqlに変更しました。
public void ConfigureServices(IServiceCollection services) { services.AddDbContext<TestContext>(options => options.UseNpgsql(Configuration.GetConnectionString("DefaultConnection"))); }
あとはcontext.Database.EnsureCreated();
したら、PostgreSQLにDBとテーブルが追加されました。